還り咲エール&レビュー

 MERRY

より研ぎ澄まされた楽曲、喜怒哀楽の歌、

そして、そこに込められた真っ直ぐなメッセージ。俺はこのアルバムに鴉の強い意志と覚悟を感じた。

鴉、ニューアルバム 発売おめでとう!!

MERRY ガラ

a crowd of rebellion

まず、非常に恐縮です。そして大変に光栄です。

激しい旋律、穏やかな旋律、音と音が紡ぎあって出来たページでうねり狂う

美しい絶唱と優しい絶叫。

情景を一瞬で呼び起こす詩、

それを強烈に色付かせる恐ろしすぎる近野氏歌唱力と表現力。

一ファンとしても、歌を唄ってる人間としてもこの作品に是非に触れて欲しい。

本当にずるいです。

是非1曲ずつ丁寧に聴いてください。景色が浮かんだ瞬間から物語は始まります。

この度はリリースおめでとうございます。お還りなさい。

a crowd of rebellion Vocal/Guitar 小林亮輔

鳴ル銅鑼

激情だとか叙情だとか、そういった少し狂気染みた感情は、生々しくて癖がある。

そんな曲を歌える人は少ない。

近野さんの言葉には身体がある。

時には走って、時にはゆっくりと僕らに向かってくる。

身体の無い言葉は宙に浮いたまま、聴き手を待つ事しか出来ないけれど、近野さんの言葉は僕らに向かってくる。

僕らはただ受け止めれば良い。

それが一番心地良い。

鳴ル銅鑼 三輪和也  

Rhythmic Toy World

高校卒業と同時に上京をしたはいいが、都会の重圧に押しつぶされそうでなかなか外に出かけることも出来ない日々を送っていた時に鴉の音楽に出会い「この人達と絶対に対バンするんだ!」と思いたったおかげで今があります。この新譜を聴いて僕と同じ気持ちになる人がいるんだろうなと。そうに決まっている。そんな気持ちでいっぱいです。音源でもライブでも撃ち抜かれまくる準備はばっちり出来ています。リリースおめでとうございます!!

Rhythmic Toy World Vo.Gt 内田 直孝

UNLIMITS

今作もエモ汁爆発してました。

切なさとか狂気とか優しさとか色んなものが混じり合って鴉色に染まっていくのです。

近野君は同い年の同志。

お互い刺激し合って高め合っていきたい仲間なのであります!

UNLIMITS 清水葉子

ホロ

今から近野淳一という男を褒め倒しますが

どうしようもない弱さ、しがらみ、過去の自分との戦い、少しばかりの後悔、掃いて捨てるほどの皮肉、酒に飲まれて酩酊と。

いや、彼の本質は昔から変わらないはずです、が、

その根底が恐ろしいほど露わになったタイミングのアルバムが完成したと感じました。

全曲、弱い自分のことを歌われている気がしてソワソワしましたね。

このアルバムを聞く全ての強くない人が鴉というバンドの

怒りと悲しみともがき苦しみと少しの後悔と 過去の決別と

そしてこの先への強い決意に心を撃たれるはずです。

そんなネガティブが誰かを救うこともたまにあるんですよね。

ホロ Bass 赤毛

バッカ

「四季」の表現をより鮮明に色濃く、バンドの聞かせ方がこれまでと一味違った印象。そして名曲「脳内カメラ」をここに来て、、憎いよ鴉。そろそろ後輩に席を譲ってよ笑 またより多くのみんなに届くんだろうな広くたくさんの心に寄り添うんだろうな。このアルバムと共に四季が訪れる。饗宴がまた始まる。

wash?

断絶の中でふと実感する自分の輪郭

そんな「正直さ」の様なもの

自分自身への正直さの様なもの

許せるところ受け入れられるところ

そしてどうしてもうなづけないところ鴉はやっぱり正直だ

一周まわった許しも

ある種の諦めも

もちろん怒りも

行き場のない狂気も

ただただ自分自身であろうとしてるが故のものだ

だから鴉の歌は俺につき刺さる

おかえり

wash? 奥村大

ircle

このアルバムを何周も聴いて感じたのは、獲物を狙う目をした烏ではなく

伸び伸びと自由に叫びながら飛ぶ鴉という印象を受けた、

ちょーかっこいい、堂々と飛んでる

ircle g.vo 河内 健悟

 FREECROSS

地元バンドの誰もが憧れを抱く大先輩、鴉!

そんな鴉の新アルバムはどこか懐かしくも優しい哀愁感はそのままにハードコアな裏切りがたまりません!言葉で聞かずも「勝負」の音が聞こえてきました。これぞ秋田が誇る最強最音!たまらず拳!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です